新しい機体の配線をする段階が近づいている。これまでの機体の配線は、ただ頭の中にあるものを実体化していただけだったので、複雑になってくると、考えるのが面倒になってくる。ノートに書き留めておくことにした。
2022年2月12日土曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ピコをudevを制御して区別する
システムで、dshot信号を作るのをpicoでやらせていた。UARTの使用の関係で、pico1台で、2つのモータに信号を送っていたので、2つのpicoを使っていた。それまでは、pico二信号を送って、あなたはどちらのpicoですかと問い合わせして、その答えを聞いて /dev/t...
-
ドローンの1つの軸が固定され、ローター位置に質点が集中していると簡単化したシミュレーションの記事リストは以下のものです。 PID制御によるドローンの揺れに関する数値シミュレーション(1):理論編 PID制御によるドローンの揺れに関する数値シミュレーション(2):シミュレーショ...
-
複数プロペラドローンの機体の安定は、PID制御などによってプロペラ相互の回転速度を変化させることで実現してきた。ここでは、回転速度は一定のまま、プロペラの回転面の方向を変えることによって実現できないかを少し考えてみたい。 とは言っても、ヘリコプターは、実質回転面を変化させている...
-
前日の終了の仕方が悪かったのか、raspberrypi が起動しなくなった。You are in emergency mode・・・・・・を限りない感じで繰り返している。 https://www.jh4vaj.com/archives/26989 このサイトを参考にした。 Wi...
0 件のコメント:
コメントを投稿